環境管理体制
環境管理体制
工機ホールディングスグループは、海外工場を含めた環境管理体制を構築しています。この環境管理体制の中核となっているのは環境委員会で、委員会には製造部門はもちろんのこと、三京ダイヤモンド工業(株)などのグループ会社も参加しています。また、福建高壹工机有限公司や広東高壹工机有限公司などの海外工場へも環境委員会の決議事項を伝達しています。
環境管理体制図(2021年4月現在)

国内 |
工機ホールディングス(株) 三京ダイヤモンド工業(株) (株)工機マニュファクチャリング&サービス 工機ホールディングスジャパン(株) |
海外 |
福建高壹工机有限公司 広東高壹工机有限公司 台灣高壹工機股份有限公司 Hikoki (Malaysia) Sdn. Bhd. Hikoki Power Tools India Private Ltd. |

ISO14001環境マネジメントシステム認証取得状況
当社は、環境マネジメントシステムに関する国際規格「ISO14001」の国内認証を1996年より取得し、 現在では国内(当社およびグループ1社 合計3事業所)を一つの環境規格により運用管理しています。 一方、アジア、中国の海外4工場は、各々で認証を取得し運用管理しています。
国内の適用範囲
会社 | サイト名 | 所在地 |
---|---|---|
工機ホールディングス株式会社 | 勝田工場 | 茨城県ひたちなか市武田1060番地 |
佐和工場 | 茨城県ひたちなか市足崎1450番地 | |
三京ダイヤモンド工業株式会社 | 名張工場 | 三重県名張市蔵持町原出522-47三ツ池工業団地 |
海外製造会社
会社名 | 認証取得日 | 認証機関 |
---|---|---|
Hikoki (Malaysia) Sdn. Bhd. | 2001年07月20日 | BVC: Bureau Veritas Certification |
Guang Dong Hikoki Co., Ltd. (広東高壹工机有限公司) |
2006年04月19日 | BSI: British Standards Institution |
Taiwan Hikoki Co., Ltd. (台灣高壹工機股份有限公司) |
2006年11月02日 | |
Fujian Hikoki Co., Ltd. (福建高壹工机有限公司) |
2007年09月25日 |
内部環境監査
専門教育により認定した「内部環境監査員」により、環境への取り組み状況について全部門を対象として内部監査を実施しています。監査で発覚した不具合は全て改善し、環境管理の向上に結びつけています。また、監査の体系維持やレベル向上を目的として監査員の教育を継続的に実施しています。 海外の5工場についても、日本の環境推進課が定期的に監査を実施して、世界同一レベルで環境への取り組みを行っています。
-
内部環境監査 書類審査のようす
海外工場における内部環境監査 現場視察のようす
環境リスクマネジメント体制
環境リスクに対しては、公害防止組織法に基づく組織を構築すると共に、万一の緊急事態への備えとして、各部門にて年1回、緊急事態を想定した訓練を実施しています。
(1)公害防止組織法に基づく組織(国内工場)

(2)緊急連絡体制(国内工場)

(3)緊急事態想定訓練
-
緊急事態想定訓練のようす(勝田工場)
緊急事態想定訓練のようす(佐和工場)